リフォームブログリフォームブログ

エコキュートへの交換で実現する省エネ⽣活と補助⾦活⽤法は?

こんにちは、皆さん。今回は多くの家庭で検討されている「エコキュート」への交換についてご紹介
します。従来の給湯器からエコキュートへの乗り換えは、単なる設備更新ではなく、環境への配慮と
家計の節約を両⽴させる賢い選択です。この記事では、エコキュートのメリットと活⽤できる補助⾦
制度について詳しく解説します。

エコキュートとは︖

エコキュートは、⼤気中の熱を利⽤してお湯を沸かす「ヒートポンプ式給湯器」です。従来のガス給
湯器や電気温⽔器とは根本的に異なる仕組みで、空気中の熱エネルギーを効率的に活⽤します。この
システムは電⼒で動作しますが、使⽤する電⼒の何倍ものエネルギーを熱として取り出せるため、⾼
い省エネ性能を実現しています。

従来の給湯器からエコキュートへ交換するメリット

1. 光熱費の⼤幅削減

エコキュートの最⼤の魅⼒は、ランニングコストの削減です。⼀般的なガス給湯器と⽐較して、年間
の光熱費が30〜50%削減できるケースも珍しくありません。4⼈家族の場合、年間で約4〜8万円の節約
が期待できるという調査結果もあります。
特に深夜電⼒(時間帯別電灯)を活⽤することで、さらなるコスト削減が可能です。深夜の安い電⼒
でお湯を沸かして貯めておくことで、⽇中のお湯使⽤時には電⼒を消費せずに済みます

2. 環境負荷の低減

エコキュートは空気の熱を利⽤するため、化⽯燃料をエネルギー源とする従来の給湯器と⽐べてCO2
排出量が少なく、地球温暖化防⽌に貢献します。⼀般家庭のCO2排出量のうち、給湯によるものは約
30%を占めると⾔われており、この部分をエコキュートに変えるだけで、家庭の環境負荷を⼤きく減
らすことができます。

3. 安全性の向上

ガス給湯器と異なり、エコキュートは燃焼を伴わないため、⽕災やガス漏れのリスクがありません。
⼩さなお⼦様やご⾼齢の⽅がいるご家庭では、安全⾯での安⼼感も⼤きなメリットです。

4. ⻑寿命で耐久性が⾼い

エコキュートの耐⽤年数は約10〜15年と、従来のガス給湯器(約8〜10年)よりも⻑く設計されてい
ます。初期投資は⾼めですが、⻑期的に⾒れば交換頻度が少ないため経済的です。

5. 災害時の備え

最新のエコキュートモデルでは、停電時でも貯湯槽のお湯を使⽤できる機能が付いているものがあり
ます。災害⼤国の⽇本では、このような⾮常時対応機能も重要な選択ポイントになります。

6. 多機能化による快適性の向上

最新のエコキュートはスマートフォンと連携して遠隔操作が可能なものや、AI機能で家族の⽣活パタ
ーンを学習し最適な湯量を⾃動調節するなど、利便性も格段に向上しています。

エコキュート導⼊時の補助⾦制度

エコキュートの導⼊時には、様々な補助⾦制度を活⽤できます。これにより初期費⽤の負担を軽減で
きるため、ぜひ確認しておきましょう。

1. 国の補助⾦制度

「先進的窓リノベ2025事業」(旧︓次世代省エネ建材⽀援事業)
環境省が推進するこの制度では、⾼断熱窓への改修と合わせてエコキュートなどの⾼効率給湯器を導
⼊する場合、最⼤24万円(エコキュート単体では5〜10万円程度)の補助⾦が受けられます。申請期間
や予算には限りがあるため、早めの情報収集が重要です。


ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)関連補助⾦
新築や⼤規模リフォームでZEH基準を満たす場合、エコキュート導⼊も補助対象となります。補助額
は条件により異なりますが、住宅全体で数⼗万〜100万円以上の補助が受けられる可能性があります。

2. 岡⼭県・岡⼭市の補助⾦制度

多くの⾃治体では独⾃の省エネ設備導⼊補助⾦制度を設けています。

岡山県でも使える補助金があるようです。

岡⼭県の住宅リフォーム関連補助⾦
岡⼭県では、「晴れの国おかやま⽣き活き安⼼プラン」の⼀環として、省エネ性能を⾼めるリフォー
ムを含む住宅改修に対する⽀援制度を随時実施しています。エコキュート導⼊が⼤規模リフォームの
⼀部として⾏われる場合、対象となる可能性があります。


岡⼭市住宅リフォーム⽀援事業
岡⼭市では定期的に住宅リフォーム⽀援事業を実施しており、省エネ設備の導⼊を含むリフォーム⼯
事が対象となることがあります。この制度は年度によって内容が変わるため、岡⼭市役所の住宅政策
課に最新情報をお問い合わせすることをおすすめします。


岡⼭県地球温暖化対策推進事業
県の環境政策の⼀環として、時期によっては省エネ設備導⼊⽀援が⾏われることがあります。エコキ
ュートのような⾼効率給湯設備が対象となる場合があるため、岡⼭県環境⽂化部環境企画課に確認す
るとよいでしょう。


※岡⼭県・岡⼭市の補助⾦制度は年度ごとに内容や予算が変更されることがあります。最新の情報は
必ず岡⼭県庁(086-224-2111)または岡⼭市役所(086-803-1000)に直接お問い合わせください。
⾃治体によって補助⾦額や条件は異なりますが、⼀般的に5〜15万円程度の補助が受けられるケースが
多いです。お住まいの⾃治体のホームページや環境課にお問い合わせください

3. 電⼒会社のポイント還元・割引制度

多くの電⼒会社では、エコキュート設置者向けの特別料⾦プランやポイント還元制度を設けていま
す。例えば、設置時に数万円分のポイントが付与されるキャンペーンや、電気料⾦の割引特典などが
あります。契約中の電⼒会社に確認してみましょう。

補助⾦申請の注意点

補助⾦を活⽤する際の重要なポイントをいくつか挙げます。

  1. 事前申請が必要な制度が多い︓⼯事着⼯前の申請が必要なケースがほとんどなので、購⼊・設置を決める前に確認しましょう。
  2. 予算には上限がある︓多くの補助⾦制度は予算がなくなり次第終了するため、早めの申請が肝⼼
    です。
  3. 対象機種の確認︓すべてのエコキュートが補助対象になるわけではなく、省エネ性能などの基準
    を満たす機種に限られます。
  4. 申請書類の準備︓⾒積書、領収書、機器の仕様書など、必要書類を事前に確認しておきましょ

エコキュート導⼊時の費⽤⽬安

エコキュート導⼊の標準的な費⽤は、機種や⼯事の複雑さにもよりますが、⼀般的に以下の通りで
す。

  • 機器本体︓30〜60万円
  • 設置⼯事費︓10〜20万円
  • 撤去・処分費︓1〜3万円

合計で約40〜80万円程度が⽬安となります。ただし、上記で紹介した補助⾦を活⽤すれば、実質負担
額を⼤幅に抑えられる可能性があります。

まとめ

エコキュートへの交換は、初期費⽤はかかるものの、⻑期的な光熱費削減と環境負荷低減というメリ
ットがあります。さらに、国や⾃治体、電⼒会社の補助⾦・⽀援制度を賢く活⽤することで、初期投
資の負担を減らすことが可能です。
持続可能な暮らしへの第⼀歩として、また家計の節約策としても、エコキュートの導⼊を検討してみ
てはいかがでしょうか。設置前には複数の業者から⾒積もりを取り、補助⾦制度についても詳しく確
認することをおすすめします。
快適な暮らしと環境への配慮を両⽴させる、スマートな選択をしましょう。

エコキュート給湯器への交換工事は、ぜひ弊社にご相談ください。

一覧へ戻る

pagetop